2010/03/16

マテ茶の木のコンパニオンプランツ?

ここ最近、身体の調子が優れません。
休めと言う事なのかもしれません。


先日、近くの農家さんのマテ茶畑を見学に行きました。彼の畑は7haあるそうです。日本では大きな農家のように思えますが、パラグアイではかなりの小農家です。しかも除草機や草掃い機などは無く、除草などはすべて手作業で管理しています。

広大なマテ茶畑が広がります。


彼の畑では、除草の手間を考えての事でしょうか、マテ茶の木と木の間に色々な作物を間作しています。非常に面白い試みです。

・マテ茶+ミント(ミントはマテ茶に混ぜる原料として使われる。)


・マテ茶+ラッカセイ


・マテ茶+ダイズ



日本もかつてはそうだったのかもしれませんが、大型機械などが無いからこそ、人は考えて様々な工夫をして来たのかもしれません。この畑も知恵に満ちています。

マテ茶畑の向かいにはゴマ畑が広がっていました。


このゴマは日本に輸出されるそうです。パラグアイはダイズ、コムギ、ゴマなど多くの作物を日本に輸出しています。遠いようで関わりが深い国ですね。ある意味日本の暮らしを支えています。感謝感謝です。

2 件のコメント:

自給自足life さんのコメント...

体調大丈夫ですか?

チリでの大地震で、日本は津波が来て世間が騒ぎました。

そちらは大丈夫でしたか?

日本の裏側のパラグアイからゴマやダイズが届き、
日本の青年たちが頑張っている。

身体が資本なので、慣れない気候や、食事、
大変だろうけど、無理しないでね。

聖のブログのお蔭で、いろいろ見分が広がります。ありがとう!!!!

田舎人 さんのコメント...

自給自足Lifeさんコメントありがとうございます。

体調はだいぶ良くなりました。一番は水が合わないようです。(井戸水が多いので)

地震はこちらでも大きく報道されましたが、パラグアイは幸い海に接していないのでなんら影響はありませんでした。さすが、ラテンアメリカの心臓と呼ばれる国です。

こちらこそいつも自給自足Lifeブログで勉強させてもらってます。